基本ユースカジノ 入金方法
クリタユースカジノ 入金方法の基本方針をご覧いただけます。
-
コーポレートガバナンスに関するユースカジノ 入金方法
コーポレートガバナンス基本ユースカジノ 入金方法をご覧いただけます。
-
内部統制システム構築に関する基本ユースカジノ 入金方法
内部統制に関する基本ユースカジノ 入金方法をご覧いただけます。
01. 執行役・使用人の職務執行が法令・定款に適合することを確保するための体制
-
当社および連結子会社(以下、「ユースカジノ 入金方法会社」という)は、社会倫理に従い法令を遵守し、すべての事業活動の場を通じて、株主・顧客・社員・地域社会・取引先との透明で公正な関係構築に向け、法令遵守および社会倫理に基づいた行動を企業活動の前提とする。また、言語・習慣・文化的背景などの違いを越えて当社およびユースカジノ 入金方法会社の役員等(当社の取締役、執行役および執行役員その他これらのものに相当する者ならびにユースカジノ 入金方法会社の取締役および監査役その他これらのものに相当する者の総称。以下同じ)および従業員が遵守すべき「クリタユースカジノ 入金方法行動準則」および「大切にする価値観」の一つとして「誠実であり続ける」を定め、日々の事業活動において法令遵守および社会倫理に基づいた行動を実践することを徹底する。さらに当社およびユースカジノ 入金方法会社は、社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力に対しては毅然とした態度で臨み、同勢力からの不当な要求には断固として応じないことを徹底する。
-
当社は、執行役員であるサステナビリティ推進本部長を委員長とするサステナビリティ推進委員会を設置する。本委員会において、インテグリティ活動*方針・重点施策を定め、各本部・事業部および各ユースカジノ 入金方法会社の委員会等を通じて、全従業員に展開する。また、活動状況および活動結果を定期的に担当する執行役または執行役員から取締役会に報告し、継続的にレベルアップを図っていく。本委員会委員長は、コンプライアンスに関する重大な問題、疑義が生じたと判断した場合、速やかに代表執行役社長および監査委員会委員長に報告すると同時に是正措置、再発防止策を立案・実施する。代表執行役社長または本委員会委員長は、それらの状況について適宜取締役会または監査委員会に報告する。
*当該活動には、コンプライアンスに関する活動を内包する。 -
監査室を設置し、コンプライアンスに関する活動を含めた内部監査を実施する。監査室は、組織上代表執行役社長に直属し、監査委員会および代表執行役社長による監査計画の承認により監査を行う。監査室長は、監査の種類に応じ、監査結果を定期的に、または実施の都度監査委員会および代表執行役社長に報告する。また、監査室長は、監査時において緊急または特別の措置を要すると認めた場合は、直ちに監査委員および必要に応じて代表執行役社長に報告することとする。
-
法令上疑義のある行為等に関して、当社およびユースカジノ 入金方法会社の役員等および従業員が直接情報提供を行う仕組みとして、内部通報等窓口運用規程を定め、併せてコンプライアンス相談窓口を設置する。また、公益通報窓口の運用状況は定期的に取締役会に報告し、当社およびユースカジノ 入金方法会社の経営の公正性、透明性の確保に努める。
-
当社は、当社およびユースカジノ 入金方法会社の財務報告を適正に行うため、金融商品取引法に則った「内部統制報告制度」を整備し、運用する。本制度の運用におけるモニタリング、改善勧告および改善支援は、監査室を責任部署として実施する。なお、「当社内の業務プロセス統制」、「連結子会社の全社的な視点からの決算・財務報告プロセス統制」に関するモニタリング、改善勧告・改善支援については、経営管理本部経理部がその一部を担うこととする。
-
当社は、株式会社東京証券取引所の有価証券上場規程に定められている「コーポレートガバナンス・コード」に対応するため、コーポレートガバナンスに関する方針を定め、当社およびユースカジノ 入金方法会社の透明・公正かつ迅速・果断な意思決定ならびに実効性の高い経営の監督の実現を目的としてコーポレートガバナンスを強化する。
02. 執行役の職務の執行に係る情報の保存および管理に関する体制
執行役の職務執行に係る情報は、文書規程および機密情報管理規程に基づき、管理責任者、保管期間等を定め、文書(電磁的記録を含む)に保存・管理する。取締役は、必要に応じてこれらの文書等を閲覧できるものとする。
03. 損失の危険の管理に関する規程その他の体制
-
当社およびユースカジノ 入金方法会社に係わるリスクの監視およびリスクマネジメントの推進は、経営管理本部長が行う。経営管理本部長は、当社およびユースカジノ 入金方法会社のリスクの分析・評価を定期的に行うとともに、監視を継続し、その発生防止に努める。また、経営に重大な影響を及ぼすリスクが顕在化した場合は、経営管理本部長が対応の責任者と体制を立案し、代表執行役社長の承認を得て直ちに発令する。当該責任者は、速やかに対策を実行するとともに、リスクによる影響、是正の状況および再発防止策について、代表執行役社長および経営管理本部長ならびに取締役会または監査委員会に報告する。
-
重大なリスクの内、コンプライアンスに関するものはサステナビリティ推進委員会委員長を、安全衛生および労働災害に関するものは本部安全衛生委員会委員長を責任者とする。また、日常的な事業活動に直結したリスクへの対応は、各本部長・事業部長を責任者として実施する。その他、品質、環境、情報セキュリティおよび輸出規制等日常的リスクへの対応は、それぞれの担当部署が実施する。
-
経営管理本部長、各委員会委員長、各本部長・事業部長は、リスクマネジメントおよびインテグリティ活動の推進状況を定期的に取締役会に報告する。
-
リスクマネジメントの実施状況、改善状況のモニタリングは、監査室を責任部署として実施する。
04. 執行役の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制
次の経営管理体制・仕組みにより、執行役の職務執行の効率化を図る。
-
取締役会は、執行役への委嘱業務および本部長以上の組織の責任者を定める。
-
取締役会は、企業ビジョン、中期経営計画、単年度事業計画の策定ユースカジノ 入金方法を決定し、執行役は当該ユースカジノ 入金方法に基づき単年度事業計画を策定するとともに、組織毎の目標・ユースカジノ 入金方法・重点施策を定める。取締役会は、連結および単体の目標に対する月次・四半期での業績について執行役から報告を受け監督する。
-
取締役会は取締役会で決議すべき事項を除く業務執行の決定を執行役に委任する。また、その意思決定を補完する仕組みとして、経営会議および決裁・審査規程に基づく、決裁申請制度を設定する。
-
経営会議は、代表執行役社長および代表執行役社長が指名する執行役・執行役員で構成し、原則月2回、必要に応じて臨時で開催する。経営会議では、当社およびユースカジノ 入金方法の経営に係わる事項の意思決定を行うとともに、目標の達成状況、方針・施策の展開状況を月次・四半期毎にチェックし、乖離に対する是正を各執行役・執行役員に指示する。また、監査委員は、経営会議に出席することができる。
-
決裁・審査規程の制定、改廃は、取締役会で決議する。また、執行役および執行役員の日常業務を効率的に行うため、決裁・審査規程に準じる内規を定め、運用する。
05. 当会社および子会社から成る企業集団における業務の適正を確保するための体制
次の体制・仕組みにより、当社およびユースカジノ 入金方法会社における経営および業務の執行の適正化を図る。
-
当社およびユースカジノ 入金方法会社は、統一の策定大綱に基づく、中期経営計画および単年度事業計画を定める。
-
ユースカジノ 入金方法会社における経営全般の管理は、経営管理本部が行う。また、ユースカジノ 入金方法会社毎に、当社の担当執行役・執行役員および主管部門を定め、中期経営計画、単年度事業計画に基づく業績の達成状況およびリスクマネジメントの状況を定期的に把握するとともに、指導を行う。
-
ユースカジノ 入金方法会社毎に、原則として取締役会を設置する。また、当社またはユースカジノ 入金方法会社より原則として(非常勤)取締役および(非常勤)監査役を派遣し、経営、業績、決算およびリスクの監視を行う。ユースカジノ 入金方法としての意思決定が必要な場合は、当社の決裁・審査規程別表1「7.国内・海外関連企業に関する事項」に基づき意思決定を行う。
-
ユースカジノ 入金方法会社のインテグリティに関する取組みについては、当社のサステナビリティ推進委員会において方針・重点政策を定め、各ユースカジノ 入金方法会社の委員会等において具体策を策定し、実行する。また、ユースカジノ 入金方法としての財務報告の信頼性を確保する体制に関しては、第1条第5項に記載の取組みの中で検討し、整備を図っていく。
-
ユースカジノ 入金方法会社は、経営、営業、製造、リスクマネジメント等の状況を月次または四半期等、定期的に当社へ報告する。
06. 監査委員会の職務を補助すべき使用人に関する事項、その使用人の執行役からの独立性に関する事項ならびにその使用人に対する指示の実効性の確保に関する事項
-
監査委員会の職務を補助する組織として監査委員会事務局を設置し、専任の従業員等を配置する。また、監査委員会は必要に応じて監査室所属の特定の従業員等に対して、補助を行うよう指示することができる。
-
監査委員会の職務を補助する従業員等は、執行役から独立して補助の職務を行う。また、当該従業員等の人事異動・人事評価等については、監査委員の意見を尊重する。
-
監査委員会の職務を補助する従業員等は、監査委員に同行して、代表執行役社長や会計監査人と定期的に意見交換する場に参加することができる。
07. 監査委員会への報告に関する体制
-
当社の執行役、執行役員および従業員が適正に業務を執行していることが定期的に確認できるよう、監査委員は経営会議およびサステナビリティ推進委員会等に出席できる。
-
監査委員会が選定した監査委員(以下、選定監査委員)は、文書規程、機密情報管理規程およびその他規程の定めにかかわらず、監査業務に必要な資料等を常時閲覧できる。
-
当社の執行役・執行役員は、業務執行に関する重要事項について、取締役会、その他重要会議等を通じて適宜監査委員会または監査委員に報告する。
-
当社およびユースカジノ 入金方法会社の役員等および従業員は、当社ユースカジノ 入金方法の業務または財務に重要な損害を及ぼすおそれのある事項、内部監査およびリスク管理上重要な事項、重大な法令、定款違反に関する事項およびその他企業倫理・法令遵守上重要な事項等について、当社の各主管部署に対して速やかに報告する。当該部署は、報告を受けた事項について監査委員会または監査委員に対して報告する。
-
選定監査委員は、当社およびユースカジノ 入金方法会社の役員等および従業員に対して、その職務および業務の執行に関する事項の報告を求めることができ、報告を求められた者は速やかに報告を行う。また、選定監査委員は会計監査人に対して会計監査の状況等、必要な事項について報告を求めることができ、会計監査人は随時、会計に関する報告を行う。
-
当社は、第4項に基づき、当社の各主管部署や監査委員会または監査委員へ報告した者に対し、当該報告をしたことを理由として不利益な取り扱いを行うことを禁止し、その旨を当社およびユースカジノ 入金方法会社の役員等および従業員に周知徹底する。
08. その他監査委員会の監査が実効的に行われることを確保する体制
-
監査委員会と代表執行役社長との間で、定期的な意見交換会を行う。また、監査委員会が意見交換を求めた場合には、執行役その他必要な者は、十分な協力を行う。
-
監査委員会は、会計監査人の選任および解任ならびに不再任に関する基準を定め会計監査人候補者を指名する。当社およびユースカジノ 入金方法会社は会計監査人が高品質な監査を行うことができるように十分な監査時間を確保する。監査委員会、監査室および会計監査人は、相互に監査計画の確認および懸念事項を共有し、連携を図る。
-
監査委員会は、必要に応じて監査室および会計監査人と協議、意見交換を行う。
-
監査委員会は、職務の執行上必要と認める費用について、あらかじめ予算を計上する。ただし、緊急または臨時に支出した費用については、事後、当社に請求することができる。
以上
-
-
BCM*ユースカジノ 入金方法
- *事業継続マネジメント
01. 本ユースカジノ 入金方法の目的
本方針は、栗田工業株式会社(以下、「栗田工業」という)およびその連結子会社(以下、「栗田工業」と合わせて「クリタユースカジノ 入金方法」という)における大規模な地震や風水害、パンデミック、紛争、サイバー攻撃・セキュリティ事故等により事業継続が危ぶまれるような有事の対応方針の原理原則を定め、クリタユースカジノ 入金方法の役員・従業員が適切に対応できることを目的とする。
02. 基本ユースカジノ 入金方法
取組みの基本的な考え方をご紹介します。
A. 人命の安全確保を最優先
クリタユースカジノ 入金方法は、役員・従業員およびその家族の安全・安心確保を最優先する。
B. 事業の早期復旧
クリタユースカジノ 入金方法は、自社施設、竣工物件、施工中物件等における業務の早期復旧を図り、製品・サービスの安定供給とお客様の復旧活動の支援に努める。
C. 地域への支援
クリタユースカジノ 入金方法は、自社拠点における二次災害防止に努めると共に、地域社会の復興に協力する。
-
人権ユースカジノ 入金方法
クリタユースカジノ 入金方法は、「“水”を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」という企業理念のもと、水と環境の分野で、世界各地で事業を展開しています。私たちの事業活動は、多くの関係者とのつながりの中で成り立っており、関係者の人権に対して様々な影響を与える可能性があります。
人権は全ての人に与えられた基本的権利です。クリタユースカジノ 入金方法は、社会の一員として、事業活動の中で影響を受けるすべての人の人権が守られなければならないことをよく理解し、人権尊重の責任を果たしていきます。
この人権方針は、クリタユースカジノ 入金方法の企業理念およびクリタユースカジノ 入金方法行動準則を補完するものです。本方針の実践により、人権尊重の経営・事業活動を継続的に行っていくことで、社会の持続的な成長に貢献することを目指していきます。
本方針は、栗田工業株式会社およびその連結子会社の全ての取締役、監査役、執行役、執行役員およびその他これらの者に相当する者(以下、「役員等」)と従業員に適用します。 さらに、本方針をクリタユースカジノ 入金方法が影響を及ぼすことができるビジネスパートナーおよびその他の関係者に対しても働きかけていきます。-
クリタユースカジノ 入金方法は、「国際人権章典」に規定された人権および「労働における基本的原則及び権利に関する宣言」に規定された基本的権利と原則を尊重します。また、私たちは国連が定めた「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づいて、人権尊重の取り組みを推進します。
-
クリタユースカジノ 入金方法は、事業活動を行なうそれぞれの国や地域で適用される法令を遵守します。国際的に認められた人権とそれぞれの国と地域の法令規則の間で矛盾が生じた場合は、クリタグル―プは、国際的に認められた人権原則を尊重する方法を追求していきます。
-
クリタユースカジノ 入金方法は、人権デュー・ディリジェンスの仕組みを構築して、人権への負の影響を特定し、その防止、または軽減を図るよう努めます。
-
クリタユースカジノ 入金方法は、人権に対する負の影響を引き起こした場合や、負の影響に関与したことが明らかになった場合は、適切な手続きを通じて、その救済に取り組みます。
-
クリタユースカジノ 入金方法は、本方針を周知していきます。また、方針の実効性を確保するため、適切な教育・訓練を行っていきます。
-
クリタユースカジノ 入金方法は、人権に対する潜在的および実際の影響に関する対応について、関連するステークホルダーと協議を行なっていきます。
-
クリタユースカジノ 入金方法は、人権尊重の取り組み状況をサステナビリティに関するレポートやウェブサイトにて報告していきます。
-
-
贈賄防止ユースカジノ 入金方法
01. 目的
本方針は、栗田工業株式会社(以下「栗田工業」という。)およびその連結子会社(以下「ユースカジノ 入金方法会社」といい、栗田工業とユースカジノ 入金方法会社を併せて「クリタユースカジノ 入金方法」という。)における贈賄防止に関する基本的事項ならびにクリタユースカジノ 入金方法の役員等(取締役、監査役、執行役、執行役員およびその他これらに相当する者)および従業員(以下「役員等・従業員」という。)が遵守すべき事項を定め、贈賄等の行為、贈賄等に該当するおそれのある行為または贈賄等と誤解される行為を防止し、クリタユースカジノ 入金方法における公正な事業活動の推進を目的とする。
02. ユースカジノ 入金方法
A. 総則
- クリタユースカジノ 入金方法は、本方針に基づき、役員等・従業員の公務員等(B.1.で定義)に対する贈賄等の行為を禁止し、贈賄等の防止に必要な体制・ルール等を定めた贈賄防止規程等を制定する。
- Aに定める贈賄防止規程等は、本方針に基づき、クリタユースカジノ 入金方法が事業活動を行う上で適用される各国または各地域の法令、規則、規制(以下併せて「現地法令」という。)および現地法令で許容されている基準に従ったものとする。
- 役員等・従業員は、本ユースカジノ 入金方法および贈賄防止規程等を遵守し、贈賄等を防止する。
- ユースカジノ 入金方法会社は、役員等・従業員が公務員等に対する贈賄等を行った場合、贈賄等の要求を受けた場合、または贈賄等と疑われる行為を行った場合は、直ちに栗田工業に報告する。
B. 定義
1. 公務員等
公務員等とは、以下のいずれかに該当する者をいい、国内・国外を問わない。
-
各国の政府または地方公共団体(以下併せて「政府等」という。)の役職員
-
政府等が支配権または支配力を有する政府機関の役職員。
なお、政府機関には、国(公)有企業、国(公)営企業の他、政府等が実質的に支配権または支配力を有すると認められる民間企業を含む。 -
政党の役職員
-
国際機関の役職員
-
政府等または国際機関からの委任に基づきその事務を行う組織の役職員
-
国会議員、地方議会議員または地方公共団体の首長(公職候補者を含む)
-
前a.乃至f.に定める役職員には当該役職員の配偶者、子または親兄弟等の親族を含む。
2. 不正な意図
不正な意図とは、事業活動において取引を獲得すること、または有利な取扱いを受けることを目的として、不正に公務員等の職務に影響を及ぼす意図をいう。具体的に以下に示す意図が実際にある場合をいう。なお、具体例は、贈賄防止ユースカジノ 入金方法ガイドラインに示す。
3. 贈賄等
贈賄等とは、不正の意図をもって、以下の行為を通じて、もしくは装って公務員等に賄賂を提供する行為、賄賂の提供を申し入れる行為、または賄賂の提供を約束する行為を含むものとし、役員等・従業員が個人的にその費用を負担する場合も含む。なお、具体例は、贈賄防止ユースカジノ 入金方法ガイドラインに示す。
4. エージェント等
エージェント等とは、エージェント、代理店、仲介者、代理人、コンサルタントまたは販売業者等その名称のいかんを問わず、クリタユースカジノ 入金方法のために情報の提供もしくは取引の媒介、代理、あっせん等の役務提供を行う法人または個人をいう。
C. 贈賄等の禁止
- 役員等・従業員は、直接または第三者(エージェント等を含む)を介して公務員等に対して贈賄等を行ってはならず、贈賄等と誤解されるような行為も行ってはならない。
- 役員等・従業員は、公務員等から贈賄等を要求された場合は、断固としてこれを拒否しなければならない。
- 役員等・従業員は、公務員等から贈賄等を要求され、直ちにこれに応じないと自己または他人の生命・身体等に危難が切迫しやむを得ずこれを実施しなければならない場合は、この危難を避けるために、その要求に応じることができる。ただし、危難回避後、直ちに贈賄防止ユースカジノ 入金方法ガイドラインに定めるとおり、その状況を記録し贈賄防止規程等に定める責任者に報告しなければならない。
D. 事前承認手続
役員等・従業員は、事前に贈賄防止規程等に定める責任者の書面による承認を受けた場合に限り、公務員等に対して便益の提供等、経費の負担または寄付等の実施をすることができる。なお、記録・報告方法は、贈賄防止ユースカジノ 入金方法ガイドラインに定める。
E. 取引先からの接待・贈答等について
役員等・従業員は、仕入先、協力会社等の取引先から現地法令が許容している範囲を超える接待・贈答・便益その他の経済的利益の提供を受けてはならない。
F. 教育・研修
クリタユースカジノ 入金方法は、公務員等に対する贈賄等の防止に関するコンプライアンス教育・研修を定期的に行う体制を整備し、これを実行する。
G. 贈賄防止体制等の定期的な見直しと継続的な改善
クリタユースカジノ 入金方法は、公務員等に対する贈賄等の防止のために、内部監査部門による監査または自主点検等によって贈賄防止体制等を定期的に監査し、必要に応じ、継続的な改善を実施することとする。
03. 状況の確認およびユースカジノ 入金方法の見直し
-
栗田工業は、本方針に照らしてクリタユースカジノ 入金方法における贈賄等の防止の取組み状況を継続的に確認する。
-
栗田工業は、本方針に係る法規制動向およびクリタユースカジノ 入金方法における贈賄等の防止の取組み状況を踏まえ毎年および必要に応じて本方針を見直す。
04. 変更等
-
本ユースカジノ 入金方法の所管部門は栗田工業 サステナビリティ推進本部 インテグリティマネジメント部とする。
-
本ユースカジノ 入金方法の改廃は、栗田工業 諸規程等管理規程に定める通りとする。
A. 付則
- 本ユースカジノ 入金方法は2017年3月1日に制定・施行する。
- 本ユースカジノ 入金方法は2023年6月29日に改定・施行する。
-
競争法遵守ユースカジノ 入金方法
01. 目的
本ユースカジノ 入金方法は、以下の事項を定めることにより、競争法違反行為またはこれに該当するおそれ、もしくは誤解される行為を未然に防止し、公正で自由な競争を促進することを目的とする。
-
栗田工業株式会社(以下、「栗田工業」という)およびその連結子会社(以下、「ユースカジノ 入金方法会社」といい、栗田工業およびユースカジノ 入金方法会社を併せて「クリタユースカジノ 入金方法」という)における各国または各地域の競争法令および独占禁止法、その他これらに類する規制等(以下、「競争法」という)の遵守に関する基本的事項
-
クリタユースカジノ 入金方法の役員等(取締役、監査役、執行役、執行役員およびその他これらに相当する者)および従業員(以下、「クリタユースカジノ 入金方法の役員等」を「役員等」、「クリタユースカジノ 入金方法の従業員」を、「従業員」といい、役員等と従業員を併せて「役員等・従業員」という)が遵守すべき事項
02. 総則
-
クリタユースカジノ 入金方法は、クリタユースカジノ 入金方法競争法遵守方針(以下、「本方針」という)に基づき、役員等・従業員の競争法違反行為を禁止し、競争法遵守に必要な体制を構築するとともに、遵守のためのルール等を定めた規程(以下、「競争法遵守規則等」という)を制定する。
-
競争法遵守規則等は、本方針で規定される違反行為のほか、クリタユースカジノ 入金方法各社が事業活動を行う上で適用される各国または各地域の法令等(以下併せて「現地法令」という)に従ったものとする。
-
役員等・従業員は、本ユースカジノ 入金方法を遵守し、自ら競争法に違反してはならない。また、競争法違反の防止に努めなければならない。
-
栗田工業の代表執行役もしくは代表執行役が指名するインテグリティ担当役員等は、クリタユースカジノ 入金方法の競争法遵守のための活動を統括する。
-
従業員は、業務遂行にあたり、競争法および本ユースカジノ 入金方法に何らかの疑義が生じた場合は、競争法遵守規則等に定めるインテグリティ責任者(以下、「インテグリティ責任者」という)または栗田工業 サステナビリティ推進本部 インテグリティマネジメント部に相談し、適切な指示を受けなければならない。
03. 競争法違反行為および競争事業者との接触に関するルール
役員等・従業員は、次の各号に該当する行為を行ってはならない。なお、主要な行為の例示および競争事業者との接触に関するルールは、競争法遵守ユースカジノ 入金方法ガイドラインに示すとおりである。
-
競争事業者との競争制限行為
-
流通事業者(販売店・小売業者等)または供給事業者との競争制限行為
-
市場支配的地位の濫用行為
-
その他現地法令で規制されている行為
04. 内部通報
-
従業員は、自ら競争法違反を行った場合、または他の者の違反行為を知った場合は、コンプライアンス責任者、ユースカジノ 入金方法会社各社の内部通報窓口または栗田工業の内部通報窓口に相談・通報しなければならない。
-
ユースカジノ 入金方法会社は、競争法違反を役員等・従業員が行ったまたは役員等・従業員が競争法違反行為を要求された事実を把握した場合は、直ちに栗田工業に報告しなければならない。
05. 競争法当局の立入調査における対応
競争法当局がクリタユースカジノ 入金方法に立入調査をする場合には、立入調査に関わる役員等・従業員は競争法当局の調査に全面的に協力しなければならない。
なお、立入調査に関わる役員等・従業員の実施すべき事項および禁止事項については別途定める。06. 教育・研修
クリタユースカジノ 入金方法は、競争法遵守に関するコンプライアンス教育・研修を定期的に行う体制を整備し、これを実行する。
07. 競争法遵守体制の定期的な見直しと改善
-
クリタユースカジノ 入金方法は、競争法遵守のために、自主点検、法務部門による調査または内部監査部門による監査等により競争法遵守状況を定期的に確認し、問題が確認された場合は必要に応じて都度改善する。
-
役員等・従業員は、クリタユースカジノ 入金方法が行う競争法に関する監査または競争法違反に関する調査に協力しなければならない。
08. 所管
本ユースカジノ 入金方法の所管部門は、栗田工業 サステナビリティ推進本部 インテグリティマネジメント部とする。
09. 変更等
栗田工業は、本方針に関わる法規制動向およびクリタユースカジノ 入金方法における取組み状況を踏まえ、栗田工業諸規程等管理規程に基づき本方針を改廃する。
A. 付則
- 本ユースカジノ 入金方法は、2017 年 11 月 1 日に制定・施行する。
- 本ユースカジノ 入金方法は、2023 年 6 月 29 日に改定・施行する。
-